作文(教育)

作文(教育)

『今日、誰のために生きる?』ひすいこうたろう×SHOGEN、で作文教室

兄弟2人で来てくれてる作文教室 今日は、タイトルの本から、ひすいこうたろうさんが書いた前書きの部分をプリントして配布。音読、QA。 ぐっすり眠る子を起こさねばならないようなクラスなので、QAはかなり誘導的に。 「効率よく生きたいのなら、生ま...
作文(教育)

“fact”から考える作文

小学生・中学生兄弟の作文レッスン。だいぶ思考力がついてきたので、この日はメディアリテラシーを中心に据えて、世相読解。 "fact"は下の図。最近良く見かけるようになった、月ごと年ごとの超過死者数のグラフである。 これについては、ワクチンが原...
作文(教育)

作文ネタ:「あなたにとって“大きな岩”は何ですか?」

2022.04.16 ひろゆきの本の中で紹介されていた、「この壺は満杯か」の文章を読ませた上で、「あなたにとって“大きな岩”は何ですか?」という課題を、留学生たちのクラスで出した。中国人中心の留学生だったためか、「私にとって大きな岩は“家族...
作文(教育)

微分型作文と積分型作文

2014年4月8日 一口に、「作文」「小論文」といっても、それぞれいろんなタイプの文章があります。「作文」と「小論文」で異なるのはもちろんのこと、「作文」にもまたいろいろあるのです。 私が子どものころは、「作文」や「日記」は学校教育の中でも...
作文(教育)

シャルリ・エブド事件

2015年1月20日 先日の作文、中学生クラス。二人のクラスなのだが、宿題のニュース・レポートで、二人ともが1月にフランスで起こったシャルリ・エブド事件を取り上げていた。それで急遽、その日のテーマを変更して、二人にこの事件について考え、書い...
作文(教育)

ケミストリー(chemistry)

2015年1月11日 まだ大学院をうろうろしていたころ、翻訳などもしていたのだが、そのときに何と訳すのか困った言葉が、chemistry。人間関係にケミストリーがどうとかこうとか… ケミストリーとはまったくもって化学に関する用語だと思ってい...
作文(教育)

言語の習得過程

2014年12月9日 言語は複雑で、教科書通り真面目に学習したからと言って使えるようにはなかなかならない。日常語や方言、ニュースの日本語、バラエティの会話・・・私たちはどのように母国語を習得したのだろう?と思って振り返っても、そのプロセスは...
作文(教育)

「読解」について

2014年5月21日 作文教室の教材に、新聞記事を用いることがある。すると、え? というところで子どもたちが躓いていたりするのに驚く。先日は、「〇〇教授はこう述べている。……同教授はまた、こんなことも述べている」という形の文章の、「同」の意...
作文(教育)

PISA調査について

2013年12月22日 教育について、私と同じようなことを考えている人はほかにいないのかな? といろいろ探すうち、このPISA調査にぶつかった。PISA調査とは、簡単に言うと、各国の子どもたちの学力を測定するための国際調査のことである。20...
作文(教育)

<文化資本>として

2013年12月1日 教材を準備するとき、とりあえずは生徒たちの理解力などを考慮する。当然だ。しかし、難しいのは、テーマやアプローチが違えば、驚くほど理解力を示す生徒がいる一方で、びっくりするほど理解できない生徒もいるということ。たとえば、...